ぱらりーそーしー日記

タイトルに特に意味はありません。子どもの造語がかわいかったので、タイトルに使いました。本、子育て、映画、旅行等。たまにしか投稿しませんが…

久しぶりに鳥羽へ行った その1

この冬、久しぶりに鳥羽へ行きました。「久しぶりに」といっても数年ぶりとかではなく、数十年ぶりかも。前に行ったのは小学校の修学旅行でだったような気がするので。

 

近鉄の特急で鳥羽駅まで行きます。特急内にはこんな装飾もあり、鳥羽らしいですね。

近鉄の特急の車内で

鳥羽駅から鳥羽水族館へ向かう途中にある鳥羽マルシェで昼食にしようかと思いましたが、満席で諦めました。

ここは土産物に加え、地元の産物もたくさん売っていますし、ハタ類だったかがいる水槽があり、その餌やりも見れたりして、昼食はあきらめたものの、なかなか楽しかったです。

結局、線路の西側にある店で食事しました。年末だったので開いている店が少なかっただけかもしれませんが、観光地としてはかつての勢いはないのでしょうか。

 

海沿いを歩いて行くと、鳥羽水族館が見えて来ました。
三重県警の船が停泊していました。パトカーならぬパト・シップ? 海上保安庁だけでなく、警察が船を持っていたっておかしくないですね。

 

鳥羽水族館前の郵便ポスト。おもしろい。

 

そして、鳥羽水族館に着きました。そこそこ歩きます。
小学生の時にこんな外観だったかどうか、全く覚えていない…

鳥羽水族館

入り口を入ると、海を背に、海の生き物をテーマにしたステンドグラスが。以降、こんな感じで、魚じゃないものの写真ばかり載せて進みます。水族館の紹介だというのに。

入口付近のステンドグラス

入ってすぐのホールの天井には、こんなオブジェが。ハタだったかな。作者の名前をメモしておけばよかった。

オブジェ

こういう海中にいるような水槽は好きです。ようやく水族館に来ている感じになった。

 

窓の外にはミキモト真珠島。きれいだな。和風建築は御木本幸吉記念館のようです。今回は行きませんでしたが。

ミキモト真珠島

(つづく)