10月前半までは暑かったのに、急に肌寒くなって来ました。暑ければ暑いで、寒ければ寒いで、ぼやきの多いことです。 さて、10月に読んだ本から。 3月のライオン 18 (ヤングアニマルコミックス) 作者:羽海野チカ 白泉社 Amazon 棋士でもある孤独な少年が、い…
荒俣宏氏がその蔵書約20,000冊の大半を処分したというニュースを見た。 gendai.media 500冊だったかだけを手元に残し、1万冊ほどはどうにか引取り手を見つけ、残りは処分することになったそうだ。 gendai.media 荒俣宏氏の蔵書ともなれば貴重なものもかなり…
書きたいことはそれなりにあるものの、なかなか書く時間や気持ちの余裕がありません。というわけで、駆け足で、9月に読んだ本を振り返ってみます。(いつも大したこと書いてないやないか、と自分につっこみつつ) フォース・ウィング-第四騎竜団の戦姫- 下…
以前、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を聴くと、秋の夕日が思い浮かぶということを書きました。 paraly-sorcy-diary.hatenablog.com たまたまそういう時期に聴いていたのでしょうか。同じ曲を聴いても、春を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。 現実…
雨が続いたからでしょうが、9月も半ばになってようやく気温が下がって来ましたね。天気がよくなってもこうだといいのですが。 さて、久しぶりにプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を聴きました。学生の時によく聴いていた曲のうちの一曲です。 classical.mus…
盆の休みには普段は読めない本をじっくり読もう、というような言葉をよく聞きますが、あまり読めませんでした… 帰省したり、帰省先からさらにどこかに出かけたりして。 三拍子の娘 (3) 作者:町田メロメ eBookJapan Plus Amazon 以前にも紹介したこのシリー…
ここのところの雑日記です。お盆には京都と奈良へ行きましたが、それはまたいずれ。(←あてにならない…) ■聴いた 久しぶりにコープランドの「アパラチアの春」を聴きました。オーケストラによる組曲のを。ほんと、いい曲。 コープランド:アパラチアの春/…
7月もなんだか慌ただしくて、3冊しか読んでいませんでした。 慌ただしかったのも事実ですが、洗濯物を干しながらドラマとかを見てたのもあるかもしれません。Apple TV+の「ファウンデーション」も再開しましたし、細々と見続けている「スタートレック ディー…
めちゃめちゃ「雑」なタイトルですね、我ながら。雑日記です。 化石のコセンス Cosenseという、おもしろいものがあります。メモやノートを保存したり整理したりできる、ブラウザで使うツールで、これだけ聞くと「そんなの、いくらでもあるやん」となるんです…
今月はほとんど本を読めず、ご紹介するのは一冊だけです。 半分姉弟 (1) (トーチコミックス) 作者:藤見よいこ リイド社 Amazon ハーフ(という言い方は今はしない方がいいのかもしれませんが)の人たちのお話。 片親が外国人であると一目でわかる人も出てく…
「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」(以下、ブレワイ)は2017年発売のゲーム。それを今頃、せっせとやっています。 www.nintendo.com ブレワイについては既に語り尽くされているくらいだと思いますが、とてもよいので書きたくなりまして。 それま…
6月に入ったばかりですが、既に十分暑いですね。毎年、5〜6月には「今でこんなに暑いなら、8月にはどうなるんだ…」とぼやいてる気がします。 さて、5月に読んだ本から一部をご紹介します。 マンガでわかる! 学校に行かない子どもが見ている世界 (単行本) 作…
我こそは小学生の時にガンダムの洗礼を受けた者である。 小学生の時の「機動戦士ガンダム」ブームはすごかった。 www.gundam.jp 近所のプラモデル屋にはガンプラ(ガンダムに出て来るモビルスーツ等のプラモデル)が山と積まれ、いつ行っても店内は混んでい…
バレンタインの時期でもなんでもないですが、チョコレートをつくりました。豆から。 カカオ豆なんてどこで買っていいのかわかりませんが、Dari Kさんが「カカオ豆から手作りチョコレート・キット」を出してくれていますから大丈夫。 dari-k.shop-pro.jp キッ…
前回雑日記は食べものの話ばかりになっちゃいました。同じ時期に書いていた、食べもの以外についての雑日記です。 paraly-sorcy-diary.hatenablog.com 反抗期 ある知り合いが、自分の子育てについて、子ども達に反抗させなかったと言っていました。反抗的な…
ゴールデンウィーク前頃からについての雑日記です。「純日記」より「雑日記」の方がしっくり来る感じがします。日記の範囲も雑に、内容も気楽に。 そういえば、宮崎駿の「雑想ノート」って本もありますね。これもいい感じの「雑」。 宮崎駿の雑想ノ-ト 作者:…
自分のベストSF 50を考えてみていますが、「そういえば、あれもあったな」とか「これも入れておきたい」とか次々と出て来て、当面、まとめられそうにありません。 さて、2025年4月に読んだ本から、です。 最終人類 下 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ザック ジョーダ…
伊勢神宮、伊勢街道を見た後、バスで宇治山田駅に向かいました。五十鈴川駅から伊勢神宮まではすぐだったような気がしますが、宇治山田駅は遠くて、バスが満員で立って行くはめになったこともあり、結構しんどかったです。 でも、宇治山田駅は儲けものでした…
鳥羽駅から近鉄に乗って、伊勢神宮(外宮)へ向かいます。途中、線路沿いの入り江に鳥羽商船高等専門学校が見えました。菅島に行くために乗った船も、ここの卒業生が運行していたりするのかも。 近鉄 五十鈴川駅で近鉄を降りました。伊勢神宮(内宮)の最寄駅…
久しぶりに純日記を。雑日記と言われることもあるみたい。 blog.hatenablog.com 例えば「今週、読んだ本」とか「今週の怒り」「今週の笑い」など、何かテーマをいくつか決めておいて、それを振り返るというのがいいかなあと思っているけど、テーマを考えてい…
以前、SFマガジン 2025年2月号に載っている2025オールタイム・ベストSF 海外長編部門のうちどれくらいの作品を読んだことがあるか見てみました。今度は国内長編部門を見てみます。 いつものことながら書き散らしという感じで、本の紹介にはちっともなってま…
2025年3月に読んだ本の紹介、後編です。 男たちを知らない女 (ハヤカワ文庫SF) 作者:クリスティーナ スウィーニー=ビアード 早川書房 Amazon 非常に致死率の高い疫病が流行します。ただし、死ぬのは男性だけで、女性は死にません。 こういったパンデミック…
今年は読書についての目標を「SNSに触れている時間を減らし、本を読む時間を増やす」と立てたのですが、今のところ順調に未達成です。だいたい、今頃、その年の目標を立ててるのもいかがなものかって話なんですが。 いつも月末に振り返って書いているのです…
橋の上から見た菅島の船乗り場。鳥羽からここについて、ここから鳥羽へ向かう。同じ宿に泊まった人が釣りをしていた。早朝に釣りから戻って来ていた人だ。好きなんだなあ。 菅島の船乗り場 やってきた船は、あのポケモンのなんていうんだったかな、そうミジ…
泊まった「別館まつむら」では角部屋でした。朝早くから船が出て行く音がします。同じ宿に泊まっている人は釣りが目的だったようで、竿を持って帰って来るところでした。 別館まつむら から まだ年末でしたが、お正月を意識して、おせち料理風の朝ごはんを出…
鳥羽水族館を見た後は、海沿いを歩いて、鳥羽マリンターミナルに向かいます。 途中、鳥羽ターミナルビル名店街という建物がありました。2008年閉店のようです。結構な床面積で、まだ窓には食べられるものが貼ってあったりして、かつては賑わっていたんでしょ…
この前、年が明けたと思ったのに、もう2ヶ月終わっちゃった… で、2025年2月に読んだ本から何冊かご紹介します。紹介というより、感想とか連想したこととかかもしれません。 夫の遺言が「同人誌描け」だったもので(1) (星海社コミックス) 作者:むんこ 講談…
引き続き、鳥羽水族館についての魚の写真がほとんど出て来ない記事です。 「古代の海」というコーナーでは、オウムガイとかチョウザメとか、古いタイプの生物が展示されていました。 床には、レプリカだとは思いますが、魚の化石が透明な床の下に並べてあっ…
この冬、久しぶりに鳥羽へ行きました。「久しぶりに」といっても数年ぶりとかではなく、数十年ぶりかも。前に行ったのは小学校の修学旅行でだったような気がするので。 近鉄の特急で鳥羽駅まで行きます。特急内にはこんな装飾もあり、鳥羽らしいですね。 近…
というように、京都の街の化石巡りをして来ましたが、今回は行けなかった場所もあります。 ラクト山科A館 地下階に化石があるそうですが、残念ながら、この時は閉まっていて入れませんでした。 ラクト山科A館の地下階に棲む古代生物2枚目:ウミユリ3枚目:二…