雑記
以前、プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を聴くと、秋の夕日が思い浮かぶということを書きました。 paraly-sorcy-diary.hatenablog.com たまたまそういう時期に聴いていたのでしょうか。同じ曲を聴いても、春を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。 現実…
ここのところの雑日記です。お盆には京都と奈良へ行きましたが、それはまたいずれ。(←あてにならない…) ■聴いた 久しぶりにコープランドの「アパラチアの春」を聴きました。オーケストラによる組曲のを。ほんと、いい曲。 コープランド:アパラチアの春/…
めちゃめちゃ「雑」なタイトルですね、我ながら。雑日記です。 化石のコセンス Cosenseという、おもしろいものがあります。メモやノートを保存したり整理したりできる、ブラウザで使うツールで、これだけ聞くと「そんなの、いくらでもあるやん」となるんです…
前回雑日記は食べものの話ばかりになっちゃいました。同じ時期に書いていた、食べもの以外についての雑日記です。 paraly-sorcy-diary.hatenablog.com 反抗期 ある知り合いが、自分の子育てについて、子ども達に反抗させなかったと言っていました。反抗的な…
ゴールデンウィーク前頃からについての雑日記です。「純日記」より「雑日記」の方がしっくり来る感じがします。日記の範囲も雑に、内容も気楽に。 そういえば、宮崎駿の「雑想ノート」って本もありますね。これもいい感じの「雑」。 宮崎駿の雑想ノ-ト 作者:…
普段と同じようなことを書いている前回投稿は、このブログの閲覧数記録を更新しました。いつもはページ・ビューが10もあれば「今回は多かったなあ」と喜んでいるくらいなので、ちょっとびっくりでした。なんでだったのかな。ともあれ、ありがとうございまし…
今日は雑日記的に。いつも雑やないか、と自分でも思いつつ。 先日、代車で日産のノートを借りました。下記に紹介する今のモデルではなく、たぶん、一つ前のモデルです。これがなかなかおもしろい車でした。車に詳しいわけではないので、以下、ただの感想です…
はてなブログのタグに「純日記」というものがあるのを知った。ねじまきさんという方がMastodonで週刊はてなブログの記事を紹介しておられて。 mstdn.jp こういうのもいいかもしれないな。「ちゃんと準備しなくちゃ」とか思い出すと、やっぱりなかなか書けな…
もうクリスマスも済んでしまいましたが…両親がクリスチャン(プロテスタント)だったので、クリスマスは特に大事なイベントでした。 両親が教会の礼拝に出ている間、子ども達は別の部屋で、子守りを兼ねた教会学校に参加していて、クリスマスが近づくと子ど…
大学を出て就職した頃、課長とか部長とか「偉い人」は偉く思えたものでした。どーんと構えていて、「失敗してもどうにかしてやる」みたいな雰囲気があったような気がします。 やがて自分が偉くはないけど歳だけは当時の「偉い人」の歳になってみれば、課長も…
1995年のこの日の早朝は、京都市内にいた。 体が地震の初期微動を感じたのか目が覚め、「地震か。どうせ大したことないやろ」と布団の中でまだぼんやりした頭で思っていたら、どんどん揺れが大きくなって行く。こんなに強い地震は生まれて初めてだ。しかも、…
もうすぐに忘れ去られてしまうんだろうけど(自分もすぐ忘れそうだ)、「町が誤って振り込んだ4630万円を、振り込まれた人が返さず…」という事件があった。 何人かでこの話をしている時に、ある人が「返さなくていいよ、間違って振り込んだ町が悪い」とか「…
27年前の昨日(1月17日)、早朝に大きな地震が起きた。 kobe117shinsai.jp 当時は京都市も北の方にいて、幸い、自身も一人暮らししていたアパートも大丈夫だった。でも、かなり怖い経験だった。後にも先にも、「本当に死ぬかも」と思ったのは、この時だけか…
ある人が、アラフォー世代について、およそこんなことを言っていた。 「上にはバブル世代がその勢いでがんばっていて、下には不況の中で育って、これまでの世代とは全然違う価値観・ルールで動いている世代がいて、アラフォーは板挟みになっている」 そうな…